駅前小学校(浅草区福井小学校①)

かつて浅草橋駅の駅前、にぎやかな町に福井小学校がありました。

戦後は小学校から中学校へと生まれ変わりますが、今回は小学校についてみていきましょう。

(グーグルマップは福井小学校跡地に建つヒューリック浅草橋ビルを指しています。)

所在地

明治35年(1902)12月20日(開校時)~昭和4年(1929)9月16日 東京市浅草区福井町6番地(現在の東京都台東区浅草橋1丁目22番地) 

昭和4年(1929)9月17日~昭和22年(1947)3月(廃校時) 東京都浅草区福井町3丁目12番地(現在の東京都台東区浅草橋1丁目22番地)

旧校地から新校地へは、校地の中での移動です。

正保江戸図(福井小学校付近)(国立公文書館デジタルアーカイブ )の画像。
【正保江戸図(福井小学校付近)(国立公文書館デジタルアーカイブ ) 画面下を横方向に流れる神田川の北側に、「越前下ヤシキ」の文字が見えます。】
「東都浅草絵図」(井山能知(尾張屋清七、嘉永6年)国立国会図書館デジタルコレクション)の画像。
【「東都浅草絵図」井山能知(尾張屋清七、嘉永6年)国立国会図書館デジタルコレクション  幕末の切絵図には、「福井町一丁目」をはさんで西に「福井町三丁目」、東に「福井町二丁目」がみえます。】

校名の由来

学校所在地の町名である福井町3丁目から校名が採られました。

福井町の町名は、元和4年(1618)から享保10年(1726)まで、この地に越前福井藩下屋敷が置かれていたことに由来します。

享保10年(1726)10月に屋敷地は公収されて、翌享保11年(1727)3月から町屋が開設され、享保15年(1731)に福井町と命名されました。(『東京府誌』『下谷浅草町名考』)

「福井小学校」(『東京市及接続郡部地籍地図』浅草区〔部分に加筆〕、東京市区調査会 編集・発行、1912、国立国会図書館デジタルコレクション)の画像。
【大正元年の地図に記された福井小学校(『東京市及接続郡部地籍地図』浅草区〔部分に加筆〕、東京市区調査会 編集・発行、1912、国立国会図書館デジタルコレクション )】

学校沿革

明治34年(1901)6月 浅草区議会において建設が決議される

明治35年(1902)5月4日 校舎着工

    12月20日 校舎竣工と同時に開校、創立にかかり東京市福井尋常小学校と称す、設置場所:浅草区福井町6番地(旧福井3丁目8、9、10番地)

「福井尋常小学校、大正2年」(『浅草区誌』下巻、東京市浅草区編(文会堂書店、大正3年)国立国会図書館デジタルコレクション )の画像。
【大正2年ころの福井尋常小学校『浅草区誌』下巻、東京市浅草区編(文会堂書店、大正3年)国立国会図書館デジタルコレクション】

明治37年(1904)5月4日 修業年限二ヶ年の高等科を併設、東京市福井尋常高等小学校と改称。

明治41年(1908)4月1日 学制改正により尋常小学校に復したことにより、東京市福井尋常小学校と改称。校舎狭隘につき1・2年生を二部授業にする。

明治43年(1910) 校舎狭隘につき、1・2年生に加えて3年生も二部授業にする

大正3年(1914) 校舎増築により二部授業を廃止

大正12年(1923)9月1日 関東大震災発生、火災により校舎消失

     12月  四教室の仮校舎建設、1・2・3年生、再び二部授業へ。

大正13年(1924)3月・大正14年(1925)1月 校舎増築

大正14年(1925)12月 当初の仮校舎屋上に二階建て二教室を増築

昭和2年(1927)  二部授業制廃止

福井小学校(『東京市教育施設復興図集』東京市編(勝田書店、昭和7年)国立国会図書館デジタルコレクション)の画像。
【福井小学校『東京市教育施設復興図集』東京市編(勝田書店、昭和7年)国立国会図書館デジタルコレクション 】

昭和4年(1929)9月17日 鉄筋コンクリート造三階建新校舎竣工し、浅草区福井町3丁目12番地へ移転

昭和7年(1932)12月 総武線浅草橋駅開業

昭和16年(1941)4月1日 東京府東京市福井国民学校と校名を変更

       12月8日 日米開戦

昭和19年(1944)7月1日 東京都設置にともない東京都福井国民学校と校名を変更

       8月 福井小学校学童、宮城県伊具郡角田村へ集団疎開。疎開先は、長泉寺74名、遠藤屋旅館45名、大槻屋旅館47名の計164名。(『下谷浅草 小学校と児童の歴史』)

(廃校により校誌や記録が廃棄されて残っていないために、戦時下の様相はほとんど不明(『台東区史(近代行政編)』))

昭和20年(1945)3月9日 東京大空襲で校舎被災

     8月15日 終戦

福井小学校周辺昭和21年撮影空中写真(国土地理院Webサイトより、USA-M69B-95〔部分〕) の画像。
【福井小学校周辺昭和21年撮影空中写真(国土地理院Webサイトより、USA-M69B-95〔部分〕)  学校周辺にはバラックが立ち並んでいます。】

昭和20年(1945)11月 柳北小学校が浅草区南部総合教育所に定められて、柳北・福井・育英・精華・新堀の児童を集めて授業を再開

昭和21年(1946)3月 福井国民学校廃止

昭和22年(1947)4月 福井中学校が旧福井小学校校舎を利用して開設。当初は同校舎に都立浅草高等女学校が同居(昭和24年3月転出)(以上『台東区史(近代行政編)』)

平成3年(1991)3月 福井中学校が蔵前中学校との統合により廃校

平成21年(2009)   旧福井小学校校舎取り壊される

復興校舎(台東区設置案内板より)の画像。
【福井中学時代の復興校舎(台東区設置案内板より)】

浅草 福井尋常小学校校歌

  作詞 金子彦三郎  作曲 草川宜雄 (昭和10年12月6日文部省認可)

一、あきつみ神のおはします      千代田の宮の東(ひんがし)を

  護る砦の一つぞと         築きて厳し福井校

二、隅田川原の肥沃(よもつち)に   代々を栄えし大銀杏

  八幡の神の み武勲(いさほし)   仰ぎて剛く生い立たん

三、物は変われど皇祖神(すめがみ)の 代より承け来し至誠こそ

 萬代(よろずよ)照す世の光    いざや磨かん諸共に

福井小学校周辺平成20年撮影空中写真(国土地理院Webサイトより、CKT20092-C54-14〔部分〕) の画像。
【取り壊し直前の福井小学校周辺平成20年撮影空中写真(国土地理院Webサイトより、CKT20092-C54-14〔部分〕) 】

今回は浅草橋駅前にあった福井小学校についてみてきました。

次回も引きつづき福井小学校を見てみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です