トコトコ鳥蔵

鳥越・蔵前・柳橋・浅草橋を知ろう

2021.03.05 維新の殿様 torikuraryusen

長州征伐と確堂の大活躍【維新の殿様 松平家・津山藩(岡山県)⑦】

維新の殿様・津山松平家編の第7回は、激変する幕末維新の中で大活躍する松平確堂と、翻弄される津山藩をみていきましょう。

2021.03.03 維新の殿様 torikuraryusen

名君・斉民の時代【維新の殿様 松平家・津山藩(岡山県)⑥】

維新の殿様・津山松平家編の第6回は、幕末の動乱、名君・松平斉民の時代をみてみましょう。

2021.03.01 維新の殿様 torikuraryusen

松平家津山藩誕生【維新の殿様 松平家・津山藩(岡山県)⑤】

維新の殿様・津山松平家編の第5回は、松平家が津山藩主となってからの六代・約100年間を見てみましょう。

2021.02.27 歴史と名所 torikuraryusen

森家津山藩時代【維新の殿様・津山松平家(岡山県)編④】

維新の殿様・津山松平家編の第4回は、森家時代の津山藩を見てみましょう。

2021.02.25 歴史と名所 torikuraryusen

結城秀康から津山移封まで【維新の殿様・津山松平家(岡山県)編③】

維新の殿様・津山松平家編の第三回は、結城秀康から津山移封までの津山松平家の歴史です。

2021.02.23 維新の殿様 torikuraryusen

日本の近代化を支えた津山の洋学【維新の殿様・津山松平家編②】

維新の殿様・津山松平家編の第二回は、宇田川玄真と弟子たちから広がる多彩な人材から、津山の洋学が日本の近代化を支えた事実を見ていきましょう。

2021.02.21 維新の殿様 torikuraryusen

津山の洋学事始【維新の殿様・津山松平家編①】

維新の殿様・津山松平家の第1話は、津山といえばお城と教育、そして津山の洋学、その始まりを見てみましょう。

2021.01.15 歴史と名所 torikuraryusen

オタクの街、サブカルの聖地 秋葉原の誕生日③

秋葉原の誕生日、最終回はオタクの聖地アキハバラが誕生する戦後の歴史を見てみましょう。

2021.01.15 歴史と名所 torikuraryusen

秋葉原誕生 アキハバラの誕生日②

秋葉原の誕生日第二話は、秋葉原の地名誕生についてです。

2020.11.05 イベントその他 torikuraryusen

鬼ってなに? 映画『鬼滅の刃』鑑賞記

『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』の感想をまとめました。
「鬼」という言葉から、「鬼滅の刃」のすばらしさを探っていきます。

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 43
  • >

最近の投稿

  • 堀子爵家の終焉【維新の殿様・信濃国飯田藩(長野県)堀家⑦】
  • 堀子爵家の栄光と転落【維新の殿様・信濃国飯田藩(長野県)堀家⑥】
  • 堀義広の活躍と飯田藩消滅【維新の殿様・信濃国飯田藩(長野県)堀家⑤】
  • 堀家飯田藩苦難の歴史【維新の殿様・信濃国飯田藩(長野県)堀家④】
  • 飯田ってどんな所?【維新の殿様・信濃国飯田藩(長野県)堀家③】

最近のコメント

  • 日本の近代化を支えた津山の洋学【維新の殿様・津山松平家編②】 に 大前雅嗣 より
  • 台東書道展 書道の本場の子供たち① に torikuraryusen より
  • 台東書道展 書道の本場の子供たち① に 岡部江里子 より
  • 織田信親登場!【維新の殿様 織田家柏原藩(兵庫県)編】② に torikuraryusen より
  • 織田信親登場!【維新の殿様 織田家柏原藩(兵庫県)編】② に 稲木文内 より

アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

カテゴリー

  • イベントその他
  • 古典落語を歩く
  • 地域の名店
  • 地域の行事
  • 学校行事
  • 東京 橋の物語
  • 柳橋
  • 歴史と名所
  • 浅草橋
  • 維新の殿様
  • 蔵前
  • 鳥越

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

©Copyright2021 トコトコ鳥蔵.All Rights Reserved.