6月17日は、1858年(安政5年5月7日)に神田お玉が池、現在の東京都千代田区岩本町2丁目に種痘所を設置した日です。
そこで、種痘所設置までのあゆみと、その後の歴史をたどってみましょう。
種痘所設立に学ぶ医療の本懐

6月17日は、1858年(安政5年5月7日)に神田お玉が池、現在の東京都千代田区岩本町2丁目に種痘所を設置した日です。
そこで、種痘所設置までのあゆみと、その後の歴史をたどってみましょう。
維新の殿様・津山松平家編の第6回は、幕末の動乱、名君・松平斉民の時代をみてみましょう。
維新の殿様・津山松平家編の第二回は、宇田川玄真と弟子たちから広がる多彩な人材から、津山の洋学が日本の近代化を支えた事実を見ていきましょう。
最近のコメント