トコトコ鳥蔵

鳥越・蔵前・柳橋・浅草橋を知ろう

2021.12.26 維新の殿様 torikuraryusen

柳川城開城【筑後国柳川藩立花家(福岡県)16】

維新の殿様・柳川藩立花家編の第16回は、関ケ原で敗れた後の宗茂についてみてみましょう。

2021.12.25 維新の殿様 torikuraryusen

大津城攻防戦【筑後国柳川藩立花家(福岡県)15】

維新の殿様・柳川藩立花家編の第15回は、大津城攻防戦とその後の宗茂をみてみましょう。

2021.12.24 維新の殿様 torikuraryusen

関ケ原への道【筑後国柳川藩立花家(福岡県)14】

維新の殿様・柳川藩立花家編の第14回は、天下分け目の大戦、関ケ原までの宗茂をみてみましょう。

2021.12.23 維新の殿様 torikuraryusen

露梁海戦【筑後国柳川藩立花家(福岡県)13】

維新の殿様・柳川藩立花家編の第13回は、朝鮮出兵最後の激戦、露梁海戦における宗茂の活躍をみてみましょう。

2021.12.22 維新の殿様 torikuraryusen

第二次蔚山城攻防戦【筑後国柳川藩立花家(福岡県)12】

維新の殿様・柳川藩立花家編の第12回は、第二次蔚山城攻防戦での宗茂をみてみましょう。

2021.12.21 維新の殿様 torikuraryusen

第一次蔚山城攻防戦【筑後国柳川藩立花家(福岡県)11】

維新の殿様・柳川藩立花家編の第11回は、第一次蔚山城攻防戦での宗茂をみてみましょう。

2021.12.20 維新の殿様 torikuraryusen

火縄銃の名品「墨縄」【筑後国柳川藩立花家(福岡県)10】

維新の殿様・柳川藩立花家編の第十回は、晋州城の戦いと、宗茂と黒田長政の弓銃論争をみてみましょう。

2021.12.19 維新の殿様 torikuraryusen

碧蹄館の戦い【筑後国柳川藩立花家(福岡県)9】

維新の殿様・柳川藩立花家編の第九回は、文禄の役最大の決戦、碧蹄館の戦いをみてみましょう。

2021.12.18 維新の殿様 torikuraryusen

朝鮮出兵【筑後国柳川藩立花家(福岡県)8】

維新の殿様・柳川藩立花家編の第八回は、朝鮮出兵の始まりをみてみましょう。

2021.12.17 維新の殿様 torikuraryusen

九州征伐【筑後国柳川藩立花家(福岡県)7】

維新の殿様・柳川藩立花家編の第七回は、豊臣秀吉の九州征伐で活躍する立花宗茂をみてみましょう。

  • <
  • 1
  • …
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • …
  • 90
  • >

最近の投稿

  • 「相州前川の雨」東海道風景選集より 川瀬巴水(昭和7年)
  • 「馬入川」東海道風景選集より 川瀬巴水(昭和6年)
  • 「品川」東海道風景選集より 川瀬巴水(昭和6年)
  • 「修善寺の雨」川瀬巴水(昭和8年)
  • 「伊豆伊東 松月院」川瀬巴水(昭和8年)

最近のコメント

  • 親敬死す【維新の殿様 生駒家・矢島藩(秋田県)編⑥】 に 前田さより より
  • 柏原藩下屋敷跡地を訪ねて【維新の殿様 織田家柏原藩(兵庫県)編】⑥ に 山本晃 より
  • ダメ殿伝説はほんと?【維新の殿様・信濃国飯田藩(長野県)堀家①】 に 浅井 ノブ より
  • 日本刀を日本国外に送る方法 長岡日本刀研磨所③ に torikuraryusen より
  • 日本刀を日本国外に送る方法 長岡日本刀研磨所③ に 土井 より

アーカイブ

  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

カテゴリー

  • イベントその他
  • カレンダー
  • 古典落語を歩く
  • 地域の名店
  • 地域の行事
  • 学校行事
  • 川瀬巴水
  • 建物散歩
  • 東京 橋の物語
  • 柳橋
  • 歴史と名所
  • 浅草橋
  • 町散歩
  • 町散歩
  • 維新の殿様
  • 蔵前
  • 鳥蔵柳浅ギャラリー
  • 鳥越

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

©Copyright2025 トコトコ鳥蔵.All Rights Reserved.