7月21日は、明治41年(1908)に最後の京都所司代・松平定敬が亡くなった日です。
最後の最後まで意地を貫き、明治政府と戦った姿が称賛される定敬ですが、戦後は何を想ったのでしょうか。
定敬の生涯をたどり、彼の心の内を探ってみましょう。
TAG 徳川慶喜
第二次長州征伐開戦の日・7月18日
7月18日は、1866年(慶応2年6月7日)に幕府軍艦が大島を砲撃して第二次長州征伐(四境戦争)が開戦した日です。
そこで、日本史のターニングポイントとなったこの戦争と、関係者のその後をみてみましょう。
上野戦争に学ぶ、戦争と民衆
7月4日は、1868年(慶応4年=明治元年5月15日)に上野に屯所を置く彰義隊を、明治新政府軍が攻撃して上野戦争が起こった日です。
そこで、上野戦争を改めてみる中で、現代へのメッセージを探ってみましょう。
徳川家達が教えてくれる人生で大切なこと
6月5日は、昭和15年(1940)に徳川公爵家当主で政治家の徳川家達が亡くなった日です。
そこで、偉大な政治家・家達の生涯をたどって、意外な一面をみてみましょう。
鳥羽伏見の戦い【紀伊国新宮水野家(和歌山県)33】
維新の殿様・新宮水野家編の第33回は、大政奉還から鳥羽伏見の戦いのなかで、窮地に立つ和歌山藩紀州徳川家をみてみましょう。
征長軍敗北【紀伊国新宮水野家(和歌山県)32】
維新の殿様・新宮水野家編の第32回は、芸州口でも敗退した征長軍が、長州征伐に失敗して撤退するところをみてみましょう。
桜田門外の変【紀伊国新宮水野家(和歌山県)22】
維新の殿様・新宮水野家編の第22回は、桜田門外の変と新宮時代の水野忠央をみてみましょう。
足利子爵家上富坂町屋敷を歩く【維新の殿様・下野国喜連川藩(栃木県)足利(喜連川)家 ⑫】
維新の殿様・華族邸宅を歩く足利家編は、上富坂町屋敷跡を歩いてみましょう。
足利子爵家の暮らしと子育て【維新の殿様・下野国喜連川藩(栃木県)足利(喜連川)家 ⑦】
維新の殿様・下野国喜連川藩足利家の第7回は、足利於菟丸時代の子爵家の暮らしぶりを見てみましょう。
喜連川藩大ピンチ【維新の殿様・下野国喜連川藩(栃木県)足利(喜連川)家 ⑤】
維新の殿様・下野国喜連川藩足利(喜連川)家の第5回は、藩存亡の危機をどう乗り切ったのか、見てみましょう。
最近のコメント