6月9日は、明治25年(1892)に「最後の浮世絵師」月岡芳年が亡くなった日です。
芳年といえば、芥川龍之介が小説『開花の良人』(1919)で象徴的に書き記しています。
そこで、芥川が見た芳年のメッセージを読み解いてみましょう。
TAG 歌川国芳
5月10日・今日なんの日?
5月10日は、1849年(嘉永2年4月18日)に浮世絵師の葛飾北斎が亡くなった日です。
北斎は90歳で亡くなる直前まで創作を続け、まさに生涯現役を貫いた人、そこでまずはこの秘訣を探るためにも、北斎の歩みを振り返ってみましょう。
4月26日・今日なんの日?
4月26日は、明治22年(1889)に浮世絵師の河鍋暁斎が亡くなった日です。
4月14日・今日なんの日?
日本橋の開橋日 徳川家康は、日比谷入江を埋め立てて江戸の町をつくるなかで、平川(のちの日本橋川)の河口近くに橋を架けて、慶長8年(1603)4月14日に開橋しました。 この橋は、日本の中心になることを願って日本橋と名付け…
鬼ってなに? 映画『鬼滅の刃』鑑賞記
『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』の感想をまとめました。
「鬼」という言葉から、「鬼滅の刃」のすばらしさを探っていきます。
江戸の観光名所・洲崎 弁天橋(べんてんばし)②
「東京 橋の物語」弁天橋編第二回は江戸時代の洲崎についてみてみましょう。
もう一つのひな祭りの源流、ひひな遊びとは? ひな祭りの話③
雛祭りの歴史をたどり由来を探る、今回はひひな遊びについて見ていきましょう。
お正月と節分がいっしょに来る 節分の歴史③
節分の歴史のうち、江戸編をお届けします。江戸では正月と節分が融合して新しい行事が生まれました。
鎌倉・室町・戦国時代の相撲 相撲の歴史②
相撲の歴史、今回は鎌倉・室町・戦国時代編です。
戦いに使う扇子 扇子の話⑤ 松根屋 その8
戦に使われた扇の話です。
最近のコメント