浅草区福井小学校②

前回に続いて、浅草橋駅の駅前にあった福井小学校についてみていきましょう。

通学区域(昭和8年(1933)時点)

向柳原一・二丁目、西鳥越、新福井(3~5番地)、左衛門町

唱歌の授業風景(「少年少女小学教科双六」少年世界第13巻1号附録、小波案・国観画(博文館、1907)国立教政策研究所教育図書館貴重資料デジタルコレクション )の画像。
【唱歌の授業風景「少年少女小学教科双六」少年世界第13巻1号附録、小波案・国観画(博文館、1907)国立教政策研究所教育図書館貴重資料デジタルコレクション 】

学級数と児童数

明治35年 尋常科男学級2 男41名・女33名、計74名

明治36年 尋常科男学級6、女学級5 計11学級

明治37年 尋常科男学級6、女学級5 高等科 1学級 計12学級

明治38年 尋常科男学級6、女学級5 高等科 2学級 計13学級

明治39年 尋常科男学級7、女学級4 高等科 2学級 計14学級

明治40年 尋常科男学級9、女学級4 高等科男学級2、女学級1 計16学級 

男528名・女329名、計857名

遊戯の授業風景(「少年少女小学教科双六」少年世界第13巻1号附録、小波案・国観画(博文館、1907)国立教政策研究所教育図書館貴重資料デジタルコレクション )の画像。
【遊戯の授業風景「少年少女小学教科双六」少年世界第13巻1号附録、小波案・国観画(博文館、1907)国立教政策研究所教育図書館貴重資料デジタルコレクション 】

明治41年 尋常科男学級12、女学級6 計18学級

明治42年 尋常科男学級13、女学級5 計18学級

明治43年 尋常科男学級12、女学級6 計18学級

明治44年 尋常科男学級11、女学級8 計19学級

大正元年 尋常科男学級11、女学級9 計20学級 男515名・女458名、計981名

大正4年 22学級

大正5年 21学級 大正12年震災で記録消失もより児童数不明

大正6年 21学級

大正7年 21学級

大正8年 19学級

大正9年 19学級

大正10年 19学級 大正12年震災で記録消失もより児童数不明

福井小学校周辺昭和11年撮影空中写真(国土地理院Webサイトより、B4-C6-100〔部分〕) の画像。
【福井小学校周辺昭和11年撮影空中写真(国土地理院Webサイトより、B4-C6-100〔部分〕) 】

大正11年 19学級

大正12年 19学級

大正13年 14学級

大正14年 19学級

大正15年 19学級 男510名・女471名、計981名

昭和2年 18学級

昭和3年 19学級

昭和4年 18学級

昭和5年 16学級 男395名・女387名、計781名

昭和6年 16学級 男384名・女375名、計759名

校地と校舎

関東大震災以前

校地面積549坪7合5勺、体操場240.11坪(屋外189坪、屋内55坪)

二階建木造1棟202坪、木造2棟57坪余(『浅草区史行政編』)

「福井尋常小学校、大正2年」(『浅草区誌』下巻、東京市浅草区編(文会堂書店、大正3年)国立国会図書館デジタルコレクション)の画像。-
【大正2年ごろの福井尋常小学校『浅草区誌』下巻、東京市浅草区編(文会堂書店、大正3年)国立国会図書館デジタルコレクション】

震災後仮校舎

大正12年9月1日 関東大震災に伴う火災で校舎消失により、12月四教室の仮校舎建設。

大正13年3月と大正14年1月 校舎増築

大正14年12月 当初の仮校舎屋上に二階建て二教室を増築(『浅草区史行政編』)

復興校舎

昭和4年9月17日竣工 鉄筋コンクリート造三階建新校舎竣工

校地面積 664坪 建物延坪数 942.0坪 運動場 屋内89坪・屋外108坪・屋上309坪  プール 25×12m(『台東区史』『台東区の復興小学校』)

福井小学校周辺昭和38年撮影空中写真(国土地理院Webサイトより、MKT636-C7-22〔部分〕) の画像。
【福井小学校周辺昭和38年撮影空中写真(国土地理院Webサイトより、MKT636-C7-22〔部分〕)】

福井小学校が廃止されたのちも、その校舎は福井中学校に受け継がれて学びの場として活用され続けます。

その後、平成3年に福井中学校が廃止されると、校舎の活用方法が模索された結果、駅前という立地もあって再開発が決まり、平成21年に校舎は取り壊されました。

現在はオフィスビルが建てられていますが、毎年5月に行われるマロニエ祭りでは、校舎跡地が会場となって、多くの人でにぎわいます。

この記事を作成するにあたって以下の文献などを引用・参考にしました。

また、本文中では敬称を略させていただいております。

引用文献:

「東都浅草絵図」井山能知(尾張屋清七、嘉永6年)

『東京市教育施設復興図集』東京市編(勝田書店、昭和7年(1932))

『浅草区史行政編』下、浅草区史編纂委員会 編集・発行、1933

『浅草区史 関東大震災編』浅草区史編纂委員会 編集・発行、1933

『台東区史』下巻、東京都台東区役所 編集・発行、1955

『台東区史(近代行政編)』東京都台東区役所 編集・発行、1966

『台東叢書 第三集 下谷浅草町名由来考』東京都台東区 編集・発行、1967

『下谷浅草 小学校と児童の歴史』佐々木正剛(山田ルーム、平成15年改訂)

『東京府誌(皇国地誌稿本16)8市街誌 四十八』(東京都公文書館蔵)、東京府編(文化図書、平成24年(2012))

『台東区立小学校「校歌」の歴史』菅野英二、平成24年(2012)

『台東区の復興小学校』台東区文化財報告書第55集・台東区の歴史ある建物シリーズ3、台東区教育委員会生涯学習課文化財担当 編集・発行、平成29年

参考文献:

『浅草区史 街衢編』下、浅草区史編纂委員会 編集・発行、1933

『新版・学童疎開 その一年』福井邦弘・佐々木直剛 編集・発行、昭和46年

『学童疎開 下谷・浅草の記録』佐々木直剛 編(台東区学童疎開記録刊行会、昭和48年)

『図面で見る復興小学校 現存する戦前につくられた東京市の鉄筋コンクリート造小学校』復興小学校研究会 編集・発行、2014

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です