三国干渉のあった日
4月23日は、明治28年(1895)に三国干渉があった日です。
三国干渉とは、日清戦争の講和条約である下関条約で日本に認められた日本の遼東半島領有に反対してその放棄をするロシア、フランス、ドイツが共同で要求した外交事件です。
4月17日に下関条約が調印されると、23日にロシア・ドイツ・フランスの3か国公使が「日本の遼東半島領有は北京に脅威を与え朝鮮の独立を有名無実として極東永久の平和を与える」と、その放棄を勧告しつつ、3国の艦隊が戦備を整えました。
どうして3国は下関条約に干渉したのでしょうか、各国の事情をみてみましょう。
ロシアの事情
当時、満州への鉄道建設を目指していたロシア政府は、戦争中に日本が中国領土の割譲を目論んでいることを知ると、日本とともに中国分割に参加するか、日本の大陸進出を認める代わりに朝鮮の不凍港を要求するかという選択に迫られました。
検討の結果、ロシアが南下すれば必ずイギリスの反発を招くとみて、極東へ艦隊を廻航させつつ、フランスと協調する方針を立てます。
フランスとの協議の結果、「朝鮮の独立とその領土の保全」を要求することで一致、さらに3月23日にドイツから共同干渉の提案があったため、これを発展させて4月8日に列強による共同干渉を提案しました。
ところが、イギリスが参加を拒否すると、この後すぐにはじまるとみられる清国分割でイギリスが圧倒的に優位な立場にあることを憂慮します。
そこで、すこしでも清国分割の開始を遅らせるために、日本の進出を阻止し、その間に満州を排他的経済圏にしておくのが得策と考えて、三国での干渉を決定したのです。
ドイツの事情
ドイツは、日本が中国領土の割譲を要求したことを察知すると、アジアに関する三国協商、つまりイギリス、フランス、ロシアによって中国分割へと発展することを畏れました。
じつはこの頃、これまでの外交方針を転換して、海外植民地獲得を目指していたのです。
このため、3月8日にはロシアを親英路線から引き離すために、日本に対して清国の領土割譲は列強の干渉を招くと警告するいっぽう、23日にはロシアに対して共同での干渉を提案していました。
ここでロシアから列強による干渉の提案があったのです。
ドイツは、ロシアの進出の矛先が極東に向かえば自国の東方国境が安全になるうえに、ドイツをはさむ形で脅威となっていた露仏同盟にくさびを打ち込み、また清国に恩を売ることで将来的に清国分割に対する発言権が得られることから、干渉への参加を決めました。
フランスの事情
フランスは、ドイツとロシアの間で高まりつつあった緊張が、ロシアの進出方向が極東へ向かうことで緩和することを期待していました。
また、これから予想される清国分割にあたって、主導的立場を得ることも期待して参加を決めたでのす。
イギリスの事情
イギリスは講和条件の中にあった通商関係の特権の拡大、なかでも製造業従事の許容を知ると、これに大きな関心を寄せました。
また、ロシアの南下を阻止する役割を清国が担うことは難しく、あらたに日本にこの役割を期待することにしたのです。
さらに、日本の大陸進出を許す代わりに、清国の港湾を獲得すれば、これまで清国で保有していた権益が守られると考えて、干渉への参加を拒否します。
日本の状況
4月23日に3か国公使が武力を背景に日本の遼東半島領有の放棄を勧告してくると、伊藤博文首相が主導して御前会議で列国会議による遼東半島問題の解決を決定します。
いっぽう、病気療養中で会議に欠席していた陸奥宗光外相は、列国会議の開催は新たな干渉を呼ぶだけだとして強く反対するとともに、英米に働きかけて牽制を試みます。
じつは陸奥外相は、講和条約交渉時にロシアの干渉を予想して、日本には利益がないにもかかわらず、イギリスとアメリカが欲していた通商条項を織り込んでいたのです。
しかし、イギリスとアメリカは通商条項を大いに歓迎していたものの、三国との関係を害したくないとの判断から干渉には参加せず中立となり、陸奥の試みは失敗します。
結局、日本政府は5月5日に3か国の勧告を受諾、遼東半島を清国に還付することを3国に通知、日清間に遼東半島還付条約を締結して、日本は代償に庫平銀3,000テール(当時の日本貨幣に換算して約4,500万円)を取得しました。
三国干渉の結果
干渉が成功すると、直後にロシアは満州に鉄道敷設権を獲得したうえ、遼東半島を租借地としました。
これを見た列強は争って租借地を要求し、フランスが広州湾、ドイツが膠州湾、イギリスが威海衛と九龍をそれぞれ租借したのです。
いっぽう、日清戦争の勝利でおごり高ぶっていた日本では、戦利品の大半をロシアに奪われる形となって、大きな挫折感を味わいます。
政府が掲げた「臥薪嘗胆」というスローガンのもと、対ロシア報復の国民感情が扇動されて、ロシアとの戦争の準備にまい進することになりました。
また、外交面ではイギリスへの接近が進められることになリ、これが日英同盟へと発展していきます。
三国干渉は、日清戦争の勝利によって「グレート・ゲーム」に参加した日本の将来を決めた一大事件といえるでしょう。
きのう(4月22日)
明日(4月24日)
コメントを残す