明治11年(1878)5月14日、参議兼内務卿・大久保利通が紀尾井坂、現在の東京・千代田区紀尾井町で暗殺されました。
この日本を震撼させた「紀尾井坂の変」の経過をたどり、暗殺者の得たものをみてみましょう。
犯行の背景
明治11年(1878)5月14日朝、太政官へ出勤途中だった参議兼内務卿・大久保利通を、六名が東京・紀尾井町で待ち伏せて襲撃しました。
6名とは、石川県士族の島田一良と長連豪・杉本乙菊・杉村文一と、石川県平民脇田巧一、島根県士族浅井寿篤です。
島田と長たちは、かねてから西郷隆盛や桐野利秋ら鹿児島私学校派の士族と連絡があり、かれらの大久保に対する「有司専制批判」に共鳴していました。
そして、明治10年(1877)の西南戦争では、呼応して挙兵を試みるものの、失敗に終わっています。
さらに西郷軍の敗北を知ると、挙兵はあきらめて、政府でもっとも実力がある大久保の暗殺へと計画を変更したのです。
暗殺決行
西南戦争が終結したあとの明治10年末から11年初めにかけて暗殺計画の準備が進められました。
4月には全員が上京し、決行日を参議参朝日である5月14日に決定。
そして当日、午前8時すぎに自邸を出発した馬車が現場に差し掛かると、長と脇田が馬に斬りかかって馬車を止め、一同で大久保に斬りつて車外にひきずり出したあと、殺害したのです。
犯人一味は、そのまま内務省に自首します。
大久保政権
大久保利通の暗殺は、当時の日本に大きな衝撃を与えたのですが、それをみる前に大久保利通とはどのような人物なのか振り返ってみましょう。
大久保利通は、西郷隆盛、木戸孝允とともに維新の最大の功労者とされる活躍をしたのをご存じの方も多いのではないでしょうか。
そして維新から西南戦争までの10年間をみると、時の流れを冷静に見極めて、着実かつ緻密に新しい日本を築あげていったのが大久保といえるでしょう。
大久保は内務省を作りあげて、みずからそのトップである内務卿に収まって、西郷の唱える征韓論に対して内治派の中心人物としてこれに対処。
ついには不平派を下野させたうえ、彼らをバラバラに分断したうえで平定してしまったのです。
さらに、内務省は警察権力も握るなど、のちの内閣総理大臣を超える権力を持ちながら、近代国家・日本を作る仕事に没頭していたのです。
そのため、私利私欲に走らず、スキャンダルもない稀有な存在でした。
ちなみに、大久保は死の直前に自宅を訪れた福島県令・山吉盛典にこのような抱負を語りました。
近代国家を作り上げるには30年が必要で、最初の10年は「兵事多クシテ則創業時間ナリ」、次の10年は「内治ヲ整ヒ民産ヲ殖スル」時期、さして最後の10年は完成の時期で、次世代へとバトンタッチする時期である。。
大久保はこの第二期のリーダーとして国家建設にあたるつもりだったところを、逆に自らの死で第一期を終わらせることになったのです。
犯人の主張
犯人たちは、斬奸状という犯行声明を持参していました。
そこには五項目が要路官吏の罪悪として列挙され、それをただすために「奸魁」を斬り、「有司専制の弊害を改め、速に民会を起こし、公議を取り、以て皇統の隆盛、国家の永久、人民の安寧を致すべし」とあったのです。
じつは大久保は次のステップとして、立憲制採用の方針を決め、地方議会の設置を準備していたといいます。
このように、斬奸状にあげられた「罪状」のほとんどが完全な間違いでした。
さらに、この犯行声明自体も、犯人が陸義猶に書いてもらったもので内容を理解していなかったと聞くと、開いた口がふさがりません。
その実態は、島田らが西郷を信奉するあまり、大久保憎しで犯行に及んだもので、犯行声明の内容は、犯人たちにとってどうでもよいものだったのです。
しかも、西南戦争中に犯行を行う予定だったものを、警備が厳重と聞いただけで一度取りやめていたという中途半端さでした。
そして、収監中に主犯の島田は自分たちの犯行のことを、「一寸手軽く茶番をして見せた」と述べています。
つまり、犯人たちは、自分たちの行為は歴史的に何の意味もなかったと絶望する中で、死刑に処されたのです。
事件後
明治11年(1878)7月27日、大審院臨時裁判所は、実行犯6名を斬罪、関係者26名に終身刑を宣告し、ただちに執行されました。
そして大久保の死によって、政府内の勢力関係が変化し、伊藤博文・山県有朋ら長州閥が実権を握って、新たな「有司専制」となり、大久保の路線を継承することになったのです。
いっぽう、明治政府の官僚をはじめ、多くの人たちが大久保の死を悼んで、その業績を讃える巨大な碑を暗殺地に建立し、付近一帯を寄付して公園をつくりました。
ビルに囲まれて着飾った人たちが通る都心にあって、落ち着いたたたずまいを見せる清水谷公園ですが、この地は大久保利通の鎮魂のために捧げられたのです。
暗殺者たちは、自らの行為を無意味な茶番と評して死刑となり、暗殺された大久保は、大都会の真ん中に鎮魂の公園を残しました。
歴史の教科書には時代を変えた暗殺事件がいくつか掲載されていますが、それは数多く行われた暗殺事件のほんの一握りにしかすぎません。
暗殺された当人にとっては迷惑な限りですが、暗殺者が命を懸けたとしても、ほとんど歴史の流れを変えることはできないのです。
(この文章では、敬称を略させていただきました。また、「大久保利通暗殺事件」小田中聡樹『日本政治裁判史録 明治・前』我妻 栄・林茂ほか編(第一法規、1968)、『東京の「地霊」』鈴木博之(文藝春秋、1990)を参考に執筆しています。)
きのう(5月13日)
明日(5月15日)
コメントを残す